忍者ブログ
04 May

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01 August

影の塔 クリア後 感想

影の特徴を活かして謎を解きながら進める、新感覚謎解きアクションゲーム

ICOに似ている気がして気になっていたゲームです
結構さっくりとクリアできました
アクション苦手だけど、クリアできて何より

※クリア後ネタバレが含まれます
※ちょっと愚痴気味注意


個人的総合評価 : ★★★☆☆

惜しい・・!と思いました
ICOが好きでこのゲームをやった人ならこの惜しさが分かるんじゃないかな

世界観
 このゲームの一番の見せ場、すっごい素晴らしいと思いました
 制作した方々もここをとにかく作り込んだんでしょうね
 想像以上に「影」の設定を上手く使っていて、ここは評価されるべきだと思う
 ただ後半に多少のネタギレ感が漂ってしまっていたのが残念でした

キャラクター
 少年と番人とティンカーベル(仮)のみ・・・だと・・・
 終始だれも喋らないって凄いや、徹底している・・・!
 こちらが知れる情報はメモリーでの少年の語りとかどなたかの語りだけっていう
 で、あのティンカーベル(仮)も何者か良く分からない
 多くを語るタイプのゲームでは無いのは分かるけども、語らなすぎかも 
 個人的に光の扉の仕組みのかわりに、現実世界で動けるキャラクタ居ても良かった気がするな
 そのキャラと協力して進む、みたいな、キャラクタも増えて一石二鳥じゃないか
 味方っぽいティンカーベル(仮)も何か最終的には味方なのかなんなのか良く分からんっていう

アクション
 世界観が凄くイイだけに、ここら辺も惜しいと思うんだけど
 後半になってから、ちょっと飽きていました(ドーン)
 背景は変わっても基本的には、影の移動+背景の操作なんで
 画が代わり映えしないのは結構キツかったな、ずっと横スクロールだし
 途中で何か少年の過去にまつわるようなイベントとかあったら良かったんじゃないかなー
 
エンディング
 ここまで何も分からなかったが、エンディングもすっきりしない・・・だと・・・

 少年は使い捨ての兵士みたい扱いだったんですかね
 少年が塔にいた理由とか、少年はどこから来たのとか、
 想像するにもとにかくキャラ少ないし、具体的な事言わないし

総括
 とにかく影の表現や世界観が良いだけに非常に惜しいです
 これで、キャラやストーリーなりが重なればマジで良いゲームだったろうになって思います

 難易度のあまり高くない、世界観が綺麗なアクションゲームをしたい方にはお勧めです
 ICO好きな方はちょっと考えた方が良いかも、ICOとはやっぱりだいぶ違いますからね
 ICOも不明部分は残っていたりしたけど、その分キャラクターや世界観でカバー出来てましたから

 本当このゲームはもう3皮ほど剥ければ、凄いゲームになれると思います

拍手[4回]

PR